こんばんわ ウインナーちゃんです
今回は先日自分が体験した二つの事柄について記載していきます
自分が伝えたタイミングやその時の上司の対応などを詳しく書いていくので皆さんの退職時の参考にしていただければと思います
退職の伝え方
私は先日仕事を辞めたいという意思を上司に直接伝える事が出来ました
心配症な私にとってかなり勇気のいる事でめちゃくちゃ吐きそうになっていました
以前から辞めたい辞めたいとずっと考えていたのですがなかなか言い出せない日々を過ごしていたのですが前回書いた通り色々な嫌な事が重なりました
そして爆発した日に別の方が退職する事になりじゃあ私も〜と言う感じで伝えました
正確には

〜〜って事で〇〇さんが来月辞められるのでシフト調整が必要で・・・

すみません。こんな時に申し訳ないんですが自分も退職したくて・・・

エェー?!
といった感じで切り出しました
申し訳ないとか書いてますが全く本心ではないです
今だ!今言うしかない!!
という感情しかありませんでした
そして伝えた後は下記のように続きました
上司の反応

自分は体調不良とやりたい事が出来たからと言う理由で辞めたいと伝えたのですが
その後上司から怒涛の引き止めがありました
- 体調の問題ならちょっと様子見ないか?
- 時間短くするのでもいいよ?
- 遅刻も休みも言ってくれれば対応する!
- すっごく頼りになるから一緒に働きたい・・・
- まだ働き出して短いしもうちょっとだけ頑張りません?
- もう一度考え直してくれ
といった風にどんどん畳み掛けてきて同情に訴えるように話しかけてきました
心配症の私はこういう言いくるめにめっぽう弱い為絆されそうになりました
ちょっとくらいならいても良いかな・・・みたいに
でも一度辞めると伝えた場所で長居したくないと言う気持ちが勝ち、辞める方向で進めたいと(ちょっと弱気になりながら)伝えました
ついでに辞める方が出るので私もすぐに辞めるのは忍びないなと思い一ヶ月伸ばして伝えました
今考えれば仕事場の事とか考えず来月末に辞めればよかったとちょっと後悔してます
でも次の仕事も見つかっていないのである意味よかったのかもしれません
怒涛の引き止めを何とか回避した後はもう止められないと思ったのか上司の上司(課長)に伝えるとの会話で終了しました
まとめ
これがつい先日の出来事と私なりの退職意思の伝え方です
色々と退職の伝え方の動画などを確認して引き止めがあると見えていたのに
自分が実際体験している時はそれが引き止めだと理解していませんでした
今思えば一杯一杯だったんだとは思うのですが
どう考えても引き止めですよね?
しかも頼りになるとか一ヶ月も働いてないペーペーが使えるわけなくないですか?
引き止める為だけにヨイショされていたのだと帰宅後に気づきちょっと笑っちゃいました
次は上司の上司(課長)に本当に伝えてくれたのかが不安になっていますが
契約内容の30日以上前に退職意思を伝えているので絶対に辞めます
その後の経過が更新され次第退職手続きなどの記事を公開しますのでお待ちください
では おやすみなさい
コメント